・屋久島ひとり旅 2泊3日で満喫する旅の方法。縄文杉、千尋の滝、大川の滝、尾之間温泉、平内海中温泉、屋久島1周

2022年11月15日火曜日

トレッキング 旅行

 12年ぶりに屋久島へ行ってきました。前回は新幹線と高速船、島内ではバスでの移動でしたが今回は、伊丹空港から屋久島まで飛行機、島内はレンタカーというパターンです。

2泊3日で満喫できた周り方を紹介します。結構ハードですが、ご参考になれば幸いです。

1日目

神戸から伊丹空港まで

神戸三宮から神戸空港までの移動手段としては空港バスか電車とモノレールがあります。
今回は、モノレールに乗ってみたかったので後者を選びました。
確かこのモノレールは1970年の世界万国博覧会に合わせて建築されたものだと思います。
幼いころこの万博に連れて行ってもらった記憶はありますが、モノレールには乗ってなかったので良かったです。

所要時間は阪急三宮から十三で阪急宝塚本線に乗り換えて蛍池で降りてモノレールに乗り換え、伊丹空港駅へ1駅。トータル約1時間でした。

モノレール

モノレールから見た大阪空港

伊丹空港内 手塚治虫さんの漫画が大きく掲示されてます。

伊丹空港から屋久島

伊丹空港では、搭乗まで階段を降りたところに送迎バスが来て、それに乗って飛行機のところまで送ってくれます。
搭乗前に、係の人に頼めば写真を撮ってくれますよ。

右側に座り、開聞岳が遠くに確認できました。
23B 1階へ降ります。

飛行機までバスで移動。

ATR42-600

48名 収容

ポートアイランド、神戸空港

屋久島が見えました。

レンタカー

楽天トラベルからディスティーノレンタカーさんに予約を入れました。
屋久島空港に到着すると、プラカードを持って待っていてくれ、宮之浦のレンタカー屋さんまで送っていただき、手続きをしてました。
移動の手間がありましたが、レンタカー費用が少し安かったのと、空港までの送迎がありましたのでこちらに決めました。
帰りに送迎してくれた方は、元は関西生まれだったので話が弾み、あっという間に空港に到着しました。

空港で直ぐレンタカーに乗りたい方は、空港周辺にも幾つかレンタカー会社があります。

屋久島では観光地スポットに行く道中は道幅がとても狭いので少人数であれば軽自動車の方が良いと思います。
楽天トラベルで借りたレンタカー

千尋(せんぴろ)の滝

健道77号線から車で10分程度ですが、山道で狭いです。
バス停から徒歩だと1時間以上掛かるみたいです。

見る場所は少し遠く、この日の水量は少し少なめでした。
雨の翌日などはかなり滝の水量があると他のガイドさんが言っていました。
また滝の直ぐ近くに展望エリアらしきものが見えました。どこからか行くルートがあるようですが、恐らく徒歩のみではないでしょうか。

落差60m 展望台からは少し遠いです。

トローキの滝

トローキの滝は、海に滝が直接落ちる海岸爆という珍しい滝らしいです。
県道近くにあり、県道沿いのお土産屋さんの駐車場に止めて数分歩いたところです。
鯛ノ川バス停からは徒歩5分。

ちょっと山道を歩きます。
ハイヒールはやめた方が無難です。

赤い橋は県道77号線です。

盛久神社

県道、右に曲がれば屋久杉自然観の信号を左に曲がって直ぐ右側にありますが、入口が分かりにくかったです。看板は出ていました。

屋久杉の絵馬1個100円です。ご利益ありそうですね。

屋久島山荘宿泊

こちらのホテルで2泊お世話になりました。
浮雲の作者も泊ったホテルです。その他有名人も宿泊されています。
建物は少し古いですが、一人で10畳部屋を用意してくれました。
大浴場は、奇数偶数日で、男女階数が交互に入れ替わりますので2泊すると2種類の大浴場を楽しめます。ただ31日、1日の連泊だと同じ大浴場になるので注意が必要です。
県道沿い側、この入り口を入るとフロントがあります。6階になります。

ホームページでは、こちら側の写真が出ていますが、フロントのある入り口とは180度反対側になります。

結構有名人が来客しています。

一人でしたが、10畳部屋。広すぎるぐらいです。バス、トイレ付。

部屋からの景色。遠くに種子島が見えました。

ホテルの夕食です。飛び魚のから揚げが特に美味しかったです。飲み物持ち込みOKで近くの酒屋で三岳ワンカップを買ってきて飲みました。

2日目

縄文杉登山

屋久杉自然観に車を止めてそこから登山バスで荒川登山口へ行きます。

荒川登山口から屋久杉までの往復は私の足で約8.5時間掛かりました。6時15分出発し14時40分に降りてきました。休憩はところどころで少しずつとりましたが最後は15時のバスに間に合うよう1時間程度早歩きです。
ガイド付きでは途中の説明とか数名以上の登山になるので10時間くらいではないでしょうか。

屋久杉登山の詳細は、別に書きたいと思います。

屋久杉自然観、ここで登山バスチケットが買えます。

荒川登山口の休憩所、ここで朝食、準備体操とトイレを済ませます。



ウイルソン株

ウイルソン株の中からハートマークが見えます。


北展望台から

正面

南側から

楠川温泉

空港と宮之浦の間で県道より200m入ったところにひっそりとあります。入浴料¥300。
縄文杉登山の後に疲れを癒すために行きました。お湯加減も良かったです。

夕食

安房にある、やしまさんで夕食をとりました。
12年前もこちらでお世話になり、久々に大将に会えると思ったのですが、4年ほど前に他界されたそうで、今は奥さんと娘さんが切り盛りしていました。

いろいろな焼酎を飲みました。

尾長鯛の刺身

ゲソの天ぷら

特製しま茶漬け、ボリューム満点


3日目

レンタカーで屋久島1周しました。午前8時に安房を出発し、温泉や滝を見ながら宮之浦のレンタカー返却場所に午後1時に到着し、屋久島空港まで送迎してもらいました。

気を付けないといけないのは西部林道です。
ここは本当に道が狭く、車がすれ違えない道路が長く続きます。もし対向車と出遭ったら場所によってはどちらかが100メートル以上バックしないといけないし、その上山道なのでカーブと坂ばかりです。またお猿さんの大群が道を通せんぼしています。クラクション鳴らしてもどいてくれません。なので非常に気を使いますし時間が読めません。
運転に自信のない方はお勧めできないです。

尾之間温泉

県道から1kmほど入ったところにあります。入浴料¥300.
こちらの温泉は非常に熱いです。温泉好きにはたまらない。
外に足湯(こちらは温い)もあり、登山口もありました。



足湯

平内海中温泉

こちらは、干潮の2~3時間ほどしか現れない、貴重な温泉です。
午前9時ごろに行き、幸運にも入ることができました。入湯協力金¥200.
湯加減良かったです。温泉内に飲料水も出ています。
混浴なので気を付けてください。
この日は時化で大きな波しぶきが近くまで来ていました。



そこまで波が来ています。

湯泊温泉

平内海中温泉から割と近い距離にありました。こちらは男女別ですが、簡単な仕切り程度です。入湯協力金¥200.
温めです。


仕切りの右側が女湯です。

大川(おおこ)の滝

日本滝100選、落差88m。
県道にお猿さんが出てきました。この後、鹿も現れました。





西部林道

道幅がとても狭い。気が抜けず、写真を撮る余裕がありませんでした。
前に観光バス、その先に対向車3台いて、進めない。
対向車側が20分ほど掛けて、バックしてくれて何とか通れました。
その後対向車とすれ違ったのは1台だけで直ぐに広い部分があり助かりました。

西部林道の両端にこの看板があります。
出口の看板見たときは本当に安堵しました。

屋久島灯台

西部林道を抜けると直ぐ左手に灯台への入り口があります。
ネットでは、対向車が来るとすれ違えないほど灯台までの道が狭いという投稿が多くあります。確かに狭いですが先ほど通ってきた西部林道と比べると、余裕があるように感じました。
また、こちらは道幅をところどころ拡張しようと工事をしていましたので、将来的にはもっと余裕ができると思われます。
明治時代築

中には入れないですが、前まで行けます。


灯台の裏側に行くと口永良部島が見えます。

横河(よっこ)渓谷

永田川の上流、大きな花崗岩が点在している清流。
県道から2kmほど入ります、更に駐車場から5分程度歩きます。

正面の岩の高さは、人2~3人分はあります。


奇麗なエメラルドグリーンです。

永田いなか浜

県道沿いにあります。

こちらからも口永良部島が見えました。

布引の滝

県道沿いに布引の滝公園があり、滝も直ぐ近くにあります。
遊歩道があると看板に書かれてましたが、こちらは整備されておらず入れませんでした。
戦時中、この滝の上に住民は避難していたそうです。




この後、レンタカーを返却して空港まで送迎していただき、帰路につきました。
今回は前回よりも本当に屋久島を満喫しました!

楽天からのおすすめ商品

楽天からのおすすめ宿

楽天カード

楽天トラベル

自己紹介

関西在住、年配の部類で、家族4人と猫1匹で暮らしています。 ブログ初心者ですがよろしくお願いします。

最新記事

QooQ