須磨アルプスへ行ってきました。

2023年1月19日木曜日

トレッキング

 先日初めて須磨アルプスに行きました。

ルートは山陽電車塩屋駅から登り、板宿駅までです。

当初の計画では、時間次第で高取山へ行き西代の方へ降りる予定でしたが、初登山のため途中景色を見ながらゆっくり登山したのと茶屋で想定外の長居および怪我をされた方が居てヘリコプターでの救助活動に遭遇し下山したのは夕暮れになってしまい高取山を断念し板宿駅の方へ下りました。

塩屋駅から旗振山山頂、旗振茶屋

六甲山縦走路の最西端からのルートはここからで塩屋駅を出てから、狭い路地の商店街を通り、生活道路を登って行きます。
旗振山へは山陽電車須磨浦公園駅から登るルートもあります。





旗振山山頂の旗振茶屋

旗振茶屋からの景色

鉄拐山


高倉山

高倉山には休憩所があり、毎日登山される方の名前のリストと登った日付にその方の印鑑が押されていました。みなさんほぼ毎日来られています。多い方は1万回以上記録されていました。
またここには、おらが茶屋があり3階は展望台(無料)、2階はレストランになっています。

今回はこちらで昼食をとりました。土日祝のみ14:00まで営業だったと思います。
店内には双眼鏡と手書きの地図が置いてあり、天気の良い日は大阪城も見えるそうです。

この日はたまたまだったのか、お店をおじさん1人で切り盛りされていて、時間が掛かりますよと言われお腹も空いていたので待つことにしましたが結局1時間半ここで足止めしてしまいました。

栂尾山

高倉山の長い階段を下りると高倉台団地の中を通ります。団地の中でスーパーや喫茶店の前を通るので、ここで水分や食料を補給することもできます。
高倉団地を抜け、県道の陸橋を渡ると今度は長い階段を上り、栂尾山を目指します。
階段を登り切った先に展望台があり、そこからの景色の写真を撮りました。







横尾山


名勝馬の背

馬の背の近くまで来たときに突然ヘリコプターが近づいてきました。
何事かと思いながら先へ進むとレスキュー隊の方が10名ほど居て頭にタオルを被り血がにじんだ怪我をした方が居ました。
その後、ヘリに吊り上げ搬送されて行きました。
初めての馬の背でとても希少な体験をし、その後は特に慎重に登山を続けました。
みなさんもお気を付けください。






板宿八幡神社、板宿駅へ

この先、高取山へ行きたかったのですが、日が暮れそうだったので、板宿駅方面へ下山しました。
途中、板宿八幡神社に立ち寄り参拝し板宿駅へ到着、本日の工程は終了です。
お疲れさまでした。


たぶん行けなかった高取山

楽天からのおすすめ商品

楽天からのおすすめ宿

楽天カード

楽天トラベル

自己紹介

関西在住、年配の部類で、家族4人と猫1匹で暮らしています。 ブログ初心者ですがよろしくお願いします。

最新記事

QooQ